
アクティビティのお供に音楽は欠かせません。
でも汗や皮脂などの汚れはイヤホンには大敵。
音質の低下や故障を避けるためにも、こまめにイヤホンのお手入れをお願いします。
お手入れ方法やポイントを解説いたします。
01イヤホンが汚れる原因は?

耳垢

汗・皮脂

手についた汚れ

ホコリ・ゴミ
耳に入れている時間が長いイヤホンは、耳垢や汗で想像以上に汚れてしまいます。
汚れが付着したままにしておくと、製品の劣化や故障の原因となり、
また雑菌の繁殖によって不衛生な状態に。
汚れがこびりついてしまう前に、月に1 回以上のお手入れをおすすめします。
02各パーツのお手入れ方法
イヤーピース
イヤーピースが外れるタイプであれば、外して手洗いしていただけます。
イヤーピースを本体から外して薄めた中性洗剤で手洗いしてください。
洗浄後は水分をよく拭き取ってからご使用ください。

しっかり乾燥させて!

メッシュフィルター
一番汚れがたまりやすい音筒部のメッシュフィルター。
毛の柔らかく、細い歯ブラシなどで清掃してください。
毛先が触れる程度の当て方で、やさしく汚れを払うように動かすことをおすすめします。

繊細なパーツなので優しく!

充電端子のお手入れもお忘れなく!
忘れがちなのが充電端子のお手入れ。乾いた綿棒などを使って拭いてください。
※石けん水やシャンプー、ボディソープ、洗剤、化学薬品などのご使用は故障の原因となりますので、お控えください。

乾拭きが基本です!

<番外編>片耳しか聞こえない…
故障かも?とお問い合わせがある中でも多いのが、「片耳しか聞こえない」というもの。
ペアリングのリセットを行なうことで解決するケースが多いです。
まずはweb マニュアルをご確認ください。それでもだめならカスタマーセンターへご連絡ください。

困った時はweb マニュアルへ!

03イヤーピース交換のすすめ

「イヤーピースがイヤホンから外れやすくなった」

「耳に合わなくなってきた」

「音が聞こえにくくなった気がする」
そんな時はイヤーピースが劣化しているサインかも…
劣化、破損している時はお早めに新しいイヤーピースに交換してください。
HA-A5T 適合イヤーピース
HA-EC25T 適合イヤーピース
スタッフおすすめ
NEW MODEL
ワイヤレスヘッドホン HA-NP35T
¥12,980(税込)
耳をふさがない、新しいリスニングスタイル。周囲の音が聞こえる安心感と長時間の使用にも最適な解放感と軽量感。テレワークやランニングなど、様々なシーンで大活躍します。
完全ワイヤレスイヤホン KH-BIZ70T
¥16,940(税込)
お仕事でも活躍する、高音質完全ワイヤレスイヤホン。2台のデバイスに接続し、同時待ち受けのできるマルチポイントに対応しているので、パソコンでのオンライン会議とスマートフォンでの通話の切り替えも素早くできます。